健康食品情報

健康食品情報 · 09日 9月 2022
骨粗鬆症にならないために…
健康食品情報 · 12日 10月 2020
脂質異常症や動脈硬化の予防などに効果があるサプリメントとして有名なのはDHA(ドコサヘキサエン酸)とEPA(イコサペンタエン酸)ですが、 それに並んで有名なのがナットウキナーゼです。 ナットウキナーゼは納豆のネバネバ部分に含まれるタンパク質分解酵素で、血栓を溶かす作用が強いことが証明されています。...
健康食品情報 · 09日 9月 2020
食物の油分って健康に良くないイメージがありますが、油の中には脂質異常症の予防や動脈硬化の予防などに効果がある不飽和脂肪酸というものもあります。 そんな不飽和脂肪酸の中でもサプリメントとして有名なのが、DHA(ドコサヘキサエン酸)とEPA(イコサペンタエン酸)です。...
健康食品情報 · 02日 10月 2019
「認知症による物忘れ」と「加齢による物忘れ」は似ているようで大きな違いがあり、具体的な例として以下のような違いがあります。 認知症による物忘れ ◆夕食を食べたこと自体を忘れる ◆ヒントを与えても思い出せない ◆探し物は誰かに盗られたと思う ◆孫がいること自体を忘れている ◆日常生活に支障が出ている ◆物忘れを自覚してない ◆人格が変化する...
健康食品情報 · 03日 4月 2019
更年期症状の緩和に「いいサプリメントはないかしら?」とお悩みの女性の方、エクオールを試してみませんか? エクオールは大豆イソフラボンの一種「ダイゼイン」が腸内細菌の働きで変換された物質で、女性ホルモンに似た働きを示します。 ◆大豆イソフラボンとエクオールの関係って?...
健康食品情報 · 10日 12月 2018
風邪やインフルエンザにかかりやすい季節となりましたが、「風邪に負けずに元気に過ごしたい」という人の強い味方となってくれるのが「マヌカハニー」です! 手軽に続けられて抗菌効果が高く、芸能人にも多くの愛用者がいるようです。あなたもぜひお試しください!...
健康食品情報 · 26日 11月 2018
ラクトフェリンは人間の母乳をはじめ、多くの哺乳動物の乳に含まれるタンパク質で、出産後数日の間に分泌される初乳に最も多く含まれ、生まれたばかりの赤ちゃんを感染症から守っています。ラクトフェリンは鼻汁・唾液・涙などにも少量含まれていて免疫に関与している他、多くの役割があります。熱に弱く加熱処理された牛乳には含まれないので、ラクトフェリン配合のヨーグルトやサプリメントから摂取しましょう。 ◆ラクトフェリンって何に効くの?◆ ①感染症からの防御:抗菌・抗ウイルス作用があり、新生児の敗血症予防、ノロウイルス胃腸炎の発症予防、胃ピロリ菌の抑制、風邪の発症予防などの働きがある ②免疫力を回復:体を守る免疫細胞の1つのNK(ナチュラルキラー)細胞の働きを高める作用がある(NK細胞:がん細胞やウイルスに感染した細胞を見つけて破壊する) ③腸内環境を改善:悪玉菌から鉄を奪い取り、その生育を抑制する働きがある一方で、整腸作用のある善玉菌のビフィズス菌を増やす働きもあり、腸内環境を整える ④貧血を改善:鉄の吸収調節作用があり、貧血を改善する働きがある ⑤その他:抗炎症作用、脂質代謝改善作用など ◆ラクトフェリン製品を買う時の注意点って?◆ ①こんな人におすすめ:腸の調子を整えたい人/免疫力を高めたい人/内臓脂肪を減らしたい人/鉄分不足が気になる人など ②おすすめの製品は?:ビフィズス菌も配合されている製品/ラクトフェリンが100mg以上含まれている製品(1日量として) ③服用できない人:乳アレルギーの人(他のアレルギー物質は各製品ごとに確認してください) ④体調に異変を感じた場合は速やかに服用を中止し、医師に相談してください。 ⑤摂り過ぎるとお腹がゆるくなる事がありますので、体調に合わせて服用量を調節してください。
健康食品情報 · 20日 11月 2018
テレビなどで「トクホ」という言葉をよく耳にすると思いますが、特定保健用食品(通称:トクホ)は食品表示法により定義されていて、消費者庁が製品として有効性や安全性を評価し承認している食品です。健診で「○○が高め」と言われた人は食生活改善のきっかけとして飲み始めてみてはいかがでしょうか?...
健康食品情報 · 19日 11月 2018
テレビなどで「トクホ」という言葉をよく耳にすると思いますが、特定保健用食品(通称:トクホ)は食品表示法により定義されていて、消費者庁が製品として有効性や安全性を評価し承認している食品です。健診で「○○が高め」と言われた人は食生活改善のきっかけとして飲み始めてみてはいかがでしょうか?...