· 

ロコモティブ・シンドロームって何?

 

 

ご年配の皆さん、こういった症状はありませんか?

 

ロコモティブとは「運動能力を有する」という意味で・・・

 

ロコモティブ・シンドローム(通称・ロコモ)とは「運動器障害加齢により基本的な運動能力が低下し、要介護・寝たきりにつながる危険性が高くなった状態」を指します。

 

実際、要支援・要介護となった原因の上位は次の通り


1運動器障害(骨折・転倒+関節疾患+脊椎損傷)

 

2脳血管疾患(脳卒中)

 

3位 認知症

 

4位 高齢による衰弱

 

厚生労働省国民生活基礎調査より)

 

やはり運動器障害要介護・寝たきりの大きな要因となっています。

 

では、運動機能の低下はなぜ起きるのでしょう。

 

身体を動かすためには、筋肉・腱・靭帯・骨・関節・神経等が連携して機能しており、すべてが協同して働いているので、どれか1つだけが悪くなっても身体はうまく動かなくなります。


加齢とともに体のあちこちに不調が現れ運動器機能の衰えも進みロコモティブシンドロームになりやすくなっています。

 

転倒して負傷したことをきっかけに寝たきりになったり、体の痛みをかばううちに筋力が落ちたりして、介護が必要な状態につながりやすいのです

 

特に高齢者は複数の不具合が重なって、運動機能を低下させていることも少なくありません。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ロコモティブ・シンドロームは以下の疾患が三大要因とされています。

 

◆骨粗しょう症・骨折

 

◆変形性関節症・関節炎

 

◆脊柱管狭窄症

 

こういった整形外科領域の疾患が複数重なって起きるので、これらの疾患を早めに治療しておくことが要介護・寝たきりを防ぐ上で重要となります。

 

その他にも筋力やバランス保持のトレーニングが有効で、以下のようなトレーニングが推奨されます。

 

転倒しないよう、つかまるところのある場所で行なうか、介助者に支えてもらえる状況で行ないましょう。