· 

特定保健用食品・クイックガイド②

 

テレビなどで「トクホ」という言葉をよく耳にすると思いますが、特定保健用食品(通称:トクホ)は食品表示法により定義されていて、消費者庁が製品として有効性や安全性を評価し承認している食品です。健診で「○○が高め」と言われた人は食生活改善のきっかけとして飲み始めてみてはいかがでしょうか?

 

今回は「血圧・血糖値が高めの人」向け商品・その他のトクホを紹介します。

 

◇血圧が高めの人に◇

 

◆ゴマペプチド:血管を収縮させる「アンジオテンシンⅡ」という物質の生成に働く「アンジオテンシン変換酵素」の働きを阻害し、血圧上昇を抑える⇒商品名:胡麻麦茶など

 

◆ラクトトリペプチド:アンジオテンシン変換酵素の働きを阻害する⇒商品名:カルピス酸乳・アミールS、アミールS・毎朝野菜、アミール・サプリメントなど

 

◆サーデンペプチド:アンジオテンシン変換酵素の働きを阻害する⇒商品名:ナチュラルケア・タブレット、マリンペプチド、プレスライフ、ディアナチュラ・サーデンペプチド

 

◆ヒハツ由来ピペリン:血管内での一酸化窒素の働きを増強し、血管が拡張して血流がスムーズになり血圧上昇を抑える⇒商品名:ナチュラルケア・粉末スティックなど

 

 

◇血糖値が高めの人に◇

 

◆難消化性デキストリン(食物繊維の一種):小腸での糖の吸収を穏やかにし、血糖上昇をゆるやかにする⇒商品名:グルコケア、賢者の食卓ダブルサポート、からだすこやか茶W、健茶王、食事と一緒に十六茶W、からだ十六茶、三ツ矢サイダーWなど

「中性脂肪の上昇を抑える」効果を併記している商品もあります)

 

◆グァバ葉ポリフェノール:糖類分解酵素の働きを抑え、糖の吸収を穏やかに⇒商品名:蕃爽麗茶(ばんそうれいちゃ)

 

◆サラシアエキス:ネオコタラノールという成分が糖類分解酵素の働きを抑え、糖の吸収を穏やかにする

 

◆その他の有効成分:小麦アルブミン、L-アラビノースなど

 

 

◇その他のトクホ◇

 

◆骨の健康維持に役立つ成分:大豆イソフラボン、納豆菌、カルシウム

 

◆歯の健康維持に役立つ成分:リン酸化オリゴ糖カルシウム、キシリトール及びマルチトール、CPP-ACP(カゼインホスホペプチド・リン酸カルシウム)

 

※特定保健用食品は健康が気になる方を対象に作られた食品で、病気の治療を目的としたものではありません。

 治療を受けている人は医師に相談の上で服用しましょう。